運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

指摘資料は、平成二十九年度及び三十年度の経済産業省実施した調査結果を踏まえまして、健康経営における女性健康課題についての検討事項を記載したものでございます。その中にも記載がありますとおり、例えば月経随伴症状による一年間の労働損失は四千九百十一億円だということをお示ししたりしまして取組を促したものでございます。  

畠山陽二郎

2021-05-20 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

国務大臣梶山弘志君) 高瀬委員指摘のとおり、企業経営者女性特有健康課題把握して取り組むことで女性が活躍できる環境を把握する、整備することが重要であると認識をしております。  経済産業省では、従業員健康課題に対して優れた取組を実践する企業等健康経営優良法人として毎年表彰をしております。

梶山弘志

2021-03-30 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

ということでありますが、例えば体育科あるいは保健体育科におきまして、小学校四年生では、思春期になると体つきが変わったり初経や精通などが起こったりすること、また、中学校一年生では、思春期には内分泌の働きによって生殖に関わる機能成熟をすることでありますとか、こうした身体機能成熟とともに異性への尊重、情報への適切な対処など適切な行動の選択が必要になるということ、また、高等学校の一年生、二年生では、思春期結婚生活健康課題

蝦名喜之

2021-03-22 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

お問合せの、御質問のヘルスリテラシー、特に女性ヘルスリテラシーに関して、不妊については、高等学校保健体育科学習指導要領に基づきまして、妊娠出産に伴う健康課題についての指導に関連をして、加齢年齢が進むに従って妊娠しにくくなること等が指導要領の中でも扱われておりますので、各教科書で取り扱われていると同時に、文部科学省では児童生徒の健康問題に関する高校生向けの教材を作成しておりまして、その中では

瀧本寛

2021-03-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

におきましても、特にへき地における養護教諭人材確保困難性、あるいは全国的に容易なところと困難なところがかなり偏在をしているのではないかといったようなこと、あるいは国、地方の財政状況などに鑑みまして、現時点におきましてこの附則七条の規定を削除することは考えてございませんけれども、学校保健中核となる養護教諭の果たす役割は一層重要となっていると考えてございますので、引き続き、養護教諭がその専門性を生かして健康課題

蝦名喜之

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

不妊を含めた健康課題への社会認識高まり等も踏まえまして、平成三十年に改訂された学習指導要領の解説において、妊娠出産とそれに伴う健康課題につきまして、「年齢生活習慣などが関わることについて理解できるようにする。」との文言が加わっております。令和四年度からの高等学校学習指導要領実施に向けて、不妊に関する指導の充実が図られているところでございます。  

鰐淵洋子

2019-06-12 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

このことを踏まえ、小中学校におきまして発達段階を踏まえた適切な性に関する指導実施するとともに、妊娠出産に関し、学習指導要領に基づき、高等学校保健体育科におきましては、生涯の各段階における健康の保持増進等内容といたしまして、心身発達性的成熟に伴う身体面等の変化にかかわり健康課題が生じることがあることを理解できるようにする、その際、自分行動への責任感異性を理解したり尊重したりする態度が必要

矢野和彦

2019-05-16 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

これは学校保健総合支援事業というものでありまして、校務負担の軽減という観点もありまして、いろいろな専門性のある外部講師にお願いすることがあればということで、一と二ということがございまして、ここの一、学校における現代的な健康課題解決支援事業ということで、こういったところの事業の活用をさせていただきながら、先ほどお伝えしたような富山ですとか東京とかでは外部講師の派遣等々を行っているわけであります。  

自見はなこ

2019-05-07 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

このため、今委員のお話もありましたが、保健師などの医療専門職地域健康課題把握して、保健事業介護予防の両面にわたる一体的な取組を進めること、これが重要だと考えています。  具体的には、保健師等医療専門職が様々な取組を進めていくことが考えられます。例えば、開業医の場など地域の様々な場において健康教室健康相談などを実施する。

根本匠

2019-05-07 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

市町村国保データベースシステムを活用して、広域連合が保有する健診あるいは医療レセプト情報、それから市町村が保有している国保の特定健診や医療レセプト情報、それから市町村が持っている介護レセプト情報というものを一体的に把握をして分析をしてという形になるわけなんですけれども、それによって、高齢者健康課題分析地域健康課題把握というのを私申し上げましたけれども、それをその市町村にいる保健師

樽見英樹

2019-05-07 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

政府参考人樽見英樹君) 地域健康課題把握、あるいは事業企画地域医療関係団体等との調整といったようなところでの中核的な役割を果たしていただくということ、それから、通いの場などに積極的に関与していただいて医学・医療的な視点から健康相談などを行う、あるいは、フレイルのおそれのある方や重症化リスクの高い方などに対して個別に、訪問指導も含めまして、必要な保健指導医療介護サービスにつなげていくといったようなことの

樽見英樹

2019-04-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

学校健診の役割は、学校生活を送るに当たり支障があるかどうかについて、疾病をスクリーニングし健康状態把握する、学校における健康課題を明らかにして健康教育に役立てるの二つでございます。さらに、疾病又は異常の疑いを認める場合には医療機関への受診を勧めることといたしており、この点については他の健康診断と何ら変わることはないというふうに考えているところでございます。

矢野和彦

2019-04-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

また、こういういわば個人に着目したハイリスク者へのアプローチというだけでなくて、市町村におきましては、地域健康課題把握ということで、保健事業実施地区重点化あるいは支援内容検討、あるいは、介護情報もあわせて把握することによって介護を受けておられる方にアウトリーチをかけていって、個別訪問等による実態把握あるいは保健指導実施といったようなところにも役立てていただくということが考えられるというふうに

樽見英樹

2019-04-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

根本国務大臣 介護保険を活用して社会参加の場を充実するということで、今、通いの場を設定していろいろな皆さんに来ていただいておりますが、こういう場を活用して、医療保険制度の枠組みによる、医療専門職による健康相談健康教室などを実施する、そして、医療介護、健診情報などを一体的に分析して地域健康課題などを把握する、あるいは、医療介護サービスに全く接続していない閉じこもりのおそれのある方を個別訪問して

根本匠

2019-03-27 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

したがいまして、今後取りまとめます一体的実施に関するガイドラインというものの中で都道府県役割というものについても書き込んでいくことを考えておりますけれども、具体的には、都道府県内の健康課題都道府県は俯瞰的に把握できる立場にありますので、県内における好事例の横展開でありますとか、複数の市町村にまたがる広域的な課題への対応でありますとか、あるいはまた、都道府県医療提供体制責任を持っています。

樽見英樹

2019-03-27 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

このため、市町村ごとに、地域健康課題把握事業企画地域医療関係団体等との調整といった中核的な役割を果たす医療専門職に加え、アウトリーチという話がありましたが、実際に通いの場や自宅を訪問するなど、それぞれの地域における個別の取組実施する医療専門職、これを配置することが必要であります。  

根本匠

2018-06-15 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

がんは生涯のうち二人に一人は患うと言われ、国民にとって最も大きな健康課題であり、その基礎的な教養を身につけるべきと国は言っています。数年後には学校でのがん教育全面実施になります。そこでは、命の大切さを感じること、がんを正しく理解し、予防早期発見へとつなげることを目標としています。  言うまでもないことですが、最大のがん予防喫煙しないことです。

長谷川一男

2018-06-12 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

さらに、加入者健康状況を見える化して保険者を通じて経営者に通知する健康スコアリング、これを今年度から実施をすることになりまして、こういった取組きっかけに、経営者自らが自分の会社の健康課題というものを認識をしていただいて予防健康づくりに取り組んでいく、その第一歩になり、そして健康宣言を策定するきっかけにしていただければと、こういうふうに考えております。

加藤勝信

2018-06-12 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

したがって、従業員健康増進生産性向上により資するように、この取組項目を各企業従業員健康課題対応した効率的、効果的な取組としていく、これが今後の課題であるというふうに認識をいたしております。  こういった観点から、この取組項目、評価の在り方につきまして、広く関係者の皆様の御意見を伺いながら検討してまいりたいと考えております。

鈴木俊彦

2018-06-08 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

多様化複雑化している地域健康課題に対します保健師人員確保人材育成は非常に重要な課題認識をしてございます。  このため、保健師の計画的な確保につきましては、全国会議等の場で自治体に働きかけるとともに、人材育成のためのガイドライン作成などへの財政支援管理者の能力の向上を目的といたしました研修事業を行っているところでございます。  

福田祐典

2018-06-01 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

文部科学省では、児童生徒が抱えるさまざまな健康課題につきまして、養護教諭のみならず、管理職学校担任等含めて、全ての教職員がこれらの医療機関等連携をして取り組むことが必要である、こういったことを資料として作成をして配布をしたり、また、病気療養児教育につきましては、特に教育委員会に対して、通知という形で医療機関との連携を十分に確保するということを求めております。  

白間竜一郎